キーワード 希望職種、企業名、キーワードなど 勤務地 都道府県名、市区町村名 トップページ > 鹿児島県 > 鹿児島県南九州市で教育 鹿児島県南九州市で教育 の求人 検索結果 1-3件 / 3件 市区町村 鹿児島市(156) 鹿屋市(14) 枕崎市(5) 阿久根市(2) 出水市(12) 指宿市(2) 西之表市(1) 薩摩川内市(14) 日置市(3) 曽於市(1) 霧島市(15) いちき串木野市(1) 南さつま市(7) 志布志市(2) 奄美市(11) 南九州市(3) 姶良市(14) さつま町(4) 湧水町(2) 肝付町(1) 屋久島町(1) 龍郷町(1) 徳之島町(2) 天城町(10) 伊仙町(13) 与論町(3) 子育て支援センター支援員 社会福祉法人大川福祉会 採用人数:2人 受理日:2025年04月02日 有効期限:2025年06月30日 鹿児島県南九州市頴娃町別府6652番地2 「地域子育て支援センター つみき」(JR頴娃大川駅 から 徒歩5分) TEL:0993-27-4858 / FAX:0993-38-0388 パート労働者 基本給(時間換算額) 1,100円~1,100円 (1)9時00分~17時00分 日祝日 ・毎 週 南九州市にある地域子育て支援センター「つみき」です。 センターは頴娃町と知覧町にあります。 センターには未就園児の親子が遊びにきます。 その親子の支援業務全般を行っていただきます。 スタッフは全員子育て中のママです。 日曜・祝日は休みです。 残業もなく、定時に帰れます。 勤務時間は基本が午前9時から午後5時、週1~2回程度は 午前9時から午後4時勤務の場合があります。 勤務日数は週2日から大丈夫です。 スタッフ全員が子育て中ですので、お子様の突発的な休み等は みんなで助け合って、休めるようにしています。 木製玩具に囲まれたのんびり温かい雰囲気の中で 一緒に働いてみませんか? 活動についてはインスタグラム・ブログをご覧ください。 ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。 ※雇用保険は加入要件を満たした場合は加入いたします。 ※退職共済は法人規程に基づき要件を満たした場合加入 いたします。 ※年次有給休暇は法令通り。 利用者の皆様の立場に立った、保育・介護を目指します。 ・南九州市地域子育て支援センター(頴娃・知覧)での親子支援業 務保護者の方のお話を聞いたり、親子と一緒に遊んだりします。 ・日曜・祝日は休みです。 ・週2日から勤務OKです。 ・働いている全員が子育て中の主婦です。 ・お子様の急な熱発等での休みは全て取得できます。 ・保育士、(准)看護師、栄養士、教員免許、介護福祉士などの 福祉・医療・教育関係の資格をお持ちの方を募集しております。 〈業務の変更範囲:変更無し〉 ハローワーク指宿公共職業安定所 管理栄養士(会計年度任用職員/知覧保健センター) 南九州市役所 採用人数:1人 受理日:2025年03月12日 有効期限:2025年05月31日 鹿児島県南九州市知覧町郡17530番地 「知覧保健センター」 TEL:0993-58-7221 / FAX:0993-83-3550 パート労働者 基本給(時間換算額) 1,575円~1,575円 (1)8時30分~17時00分 土日祝日その他 ・毎 週 ・年末年始休暇(12/29~1/3) *年次有給休暇については採用時に10日付与します。 *月21日以内の勤務です。 *賞与は,任用期間が6か月以上ある場合,支給対象になります。 *事前に履歴書(写真貼付)・紹介状を所在地まで郵送して ください。書類受理後、面接日時について連絡します。 平成19年12月1日、頴娃町・知覧町・川辺町が合併し、南九州市が誕生。南薩の中央に位置し、全国屈指の農業収量を誇る。 人口約32,500人(R5.3末) ○乳幼児健診、健康教育、健康相談 等 ・公用車(軽自動車)使用による移動があります。 *月額248,100円 *土日祝休み/8時半~17時(時間外なし) *月21日勤務 【変更範囲:変更なし】 ハローワーク加世田公共職業安定所 児童指導員、保育士 社会福祉法人藤蔭福祉会 採用人数:1人 受理日:2025年03月06日 有効期限:2025年05月31日 鹿児島県南九州市頴娃町牧之内2924-15 「児童発達支援事業所ぶらんこ」(JR指宿枕崎線 西頴娃駅 から 徒歩5分) TEL:0993-36-0139 / FAX:0993-36-0387 正社員 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.6日) 179,100円~203,800円 (1)8時30分~17時30分 (2)8時15分~17時15分 日祝日その他 ・その他 要相談 ※新卒者には就職支度金20万円支給。 ※仕事内容欄の児童指導員に必要な資格についての補足 ・SW :社会福祉士 ・PSW:精神保健福祉士 ※関連資格をお持ちでない方は、入職後に資格を取得することがで きます。 ※1~2ヶ月に1回業務に係る研修がありますので、スキルアップ ができます。 〈業務の変更範囲:変更無し〉 昭和28年創立の保育園です。 その他、学童保育、児童発達支援事業等を行っています。 ○「児童発達支援事業所ぶらんこ」にて、未就学児の療育活動に 従事していただきます。 ※R2年度からの新しい事業所です。 ※定員1日10名、午前と午後に分けて活動を行っています。 ※児童指導員として働いていただける方、専門職の資格(保育士、 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、公認心理師)を保有する 方は優遇いたします。 児童指導員の資格要件は以下のいずれかです。 教員免許状を保有、SW・PSWの資格を保有、大学や大学院で 社会福祉学・心理学・教育学・社会学のいずれかを卒業もしくは 修了、児童福祉施設で2年以上の実務経験がある。 ハローワーク指宿公共職業安定所