キーワード

希望職種、企業名、キーワードなど

勤務地

都道府県名、市区町村名

大阪府大阪市大正区で役所 の求人

検索結果 1-3件 / 3件

一般事務

栄伸開発株式会社

採用人数:2人 受理日:2025年02月27日 有効期限:2025年04月30日

  • 大阪府大阪市大正区鶴町1-10-2  大阪シティバス 鶴町1丁目バス停下車 徒歩3分

  • TEL:06-6555-6555 / FAX:0745-69-1123
  • 正社員

  • 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.0日) 200,000円~240,000円

  • (1)9時00分~18時00分

  • 土日祝日

    ・毎 週

  • *マイカー通勤の場合は無料駐車場あり。                                         *オンライン自主応募可 ※オンライン自主応募の場合は紹介状不要 

  • 地域社会との共生を願い、廃棄物処理のスペシャリストとして、全社員一丸となって環境保全に取り組んでいます。
  • ◇一般事務の業務全般  ・電話や無線応対、来客応対  ・伝票整理  ・パソコン処理(エクセル・ワード程度、定型フォームへの文字  ・数字の入力)  ・役所への報告書作成 変更範囲:変更なし   ♪~♪~♪「働きやすさ」ポイント♪~♪~♪ 業績は右肩上がり。厳しい情勢の中でも安定して働ける職場です。 電話対応と基本的なパソコン操作ができれば事務経験は不問。 残業はほとんどありません。

ハローワーク大和高田公共職業安定所

 更新日:

大正区役所こども・教育関係業務 会計年度任用職員

大阪市大正区役所

採用人数:1人 受理日:2025年02月03日 有効期限:2025年04月30日

  • 大阪府大阪市大正区千島2丁目7-95
    (JR 大正駅 から 徒歩30分)

  • TEL:06-4394-9979 / FAX:06-6554-7153
  • パート労働者

  • 基本給(時間換算額) 1,377円~1,548円

  • (1)9時00分~17時15分

  • 土日祝日その他

    ・毎 週

    月曜~金曜のうち本市が指定する1日 年末年始休暇(12/29~1/3)夏季・特別休暇

  • ※詳細は、大阪市大正区役所ホームページ「大正区役所こども・教育関係業務会計年度任用職員の募集について」をご参照ください。※大阪市大正区役所の採用ホームページよりダウンロードした所定の採用申込書、申し立て書、筆記試験用紙(小論文)1通及び採用内定通知書等送付用定形封筒(長型3号に110円切手添付)1通の4点を郵送または持参してください。(2月14日までに〈当日必着〉) ※採用申込書、申し立て書及び筆記試験用紙については、大正区役所ホームページからダウンロード、もしくは大正区役所保健福祉課(こども・教育担当)にて配布しています。

  • (1)窓口業務  各種制度の説明及び申請支援・確認・証交付・各種相談対応など (2)各種制度に関する補助業務  児童手当、児童扶養手当、医療助成(こども・ひとり親)保育施 設・事業関係など (3)その他  保健福祉課(こども・教育)の事務にかかる補助業務   【変更範囲:変更なし】

ハローワーク大阪西公共職業安定所

 更新日:

就学前こどもサポート推進員

大阪市大正区役所

採用人数:1人 受理日:2025年02月03日 有効期限:2025年04月30日

  • 大阪府大阪市大正区千島2丁目7-95
    (JR 大正駅 から 徒歩30分)

  • TEL:06-4394-9109 / FAX:06-6554-7153
  • パート労働者

  • 基本給(時間換算額) 1,377円~1,893円

  • (1)9時00分~17時15分

    (2)9時15分~17時30分

  • 土日祝日その他

    ・毎 週

    月曜~金曜のうち4労働日を除く1日 年末年始休暇(12/29~1/3)夏季・特別休暇

  • ※詳細は、大阪市大正区役所ホームページ「就学前こどもサポートネット推進員(大正区ネウボラ)会計年度任用職員の募集について」をご参照ください。 ※大阪市大正区役所の採用ホームページよりダウンロードした所定の応募書類(2書類)と小論文1通、採用内定通知書等送付用定形封筒(長型3号に110円切手添付)1通の4点を郵送または持参してください。(2月20日までに〈当日必着〉) ※採用申込書、申し立て書については、大正区役所ホームページからダウンロード、もしくは大正区役所保健福祉課(こども・教育担当)にて配布しています。

  • ・区内保育所(園)幼稚園に訪問し情報収集・収集内容の記録 ・区役所・保健福祉センターの関係部署及び区内関係機関と連携し、スクリーニング会議iiのアセスメントに参画・スクリーニング会議iiの開催調整、資料作成、アセスメント結果の記録 ・スクリーニング会議iiのアセスメント結果による適切な支援につなぐ。なお、アウトリーチが必要な場合は保育所(園)、幼稚園と連携したうえで、保健福祉の制度説明や必要な申請手続など必要な支援を行う。 ・子育て支援に関する地域資源の状況の把握 ・民生委員・児童委員及び主任児童委員との連携 ・その他、主管課長が必要と認める業務 【変更範囲:変更なし】

ハローワーク大阪西公共職業安定所

 更新日: