キーワード

希望職種、企業名、キーワードなど

勤務地

都道府県名、市区町村名

大阪府大阪市住吉区で役所 の求人

検索結果 1-4件 / 4件

福祉職

大阪市住吉区役所

採用人数:1人 受理日:2025年03月27日 有効期限:2025年05月31日

  • 大阪府大阪市住吉区南住吉3-15-55
    (南海高野線 沢ノ町駅 から 徒歩5分)

  • TEL:06-6694-9919 / FAX:06-6692-4422
  • 正社員以外

  • 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(19.9日) 224,576円~224,576円

  • (1)9時00分~17時30分

  • 土日祝日その他

    ・毎 週

    年末年始の閉庁日

  • *住吉区役所生活支援課で勤務するケースワーカーを募集いたしま  す。 *申込書、申立書の提出時に、作文の記述用紙も併せて提出してい  ただく流れとなります。 *下記ホームページにて採用要項や申込書、回答用紙などが取得で  きます。 https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000650001.html *応募資格、応募書類受付期間等の詳細は上記ホームページで確認  ください。 ※応募書類受付期間  令和7年4月9日(水曜日) ・郵送の場合は、4月9日(水曜日)必着のこと ・持参の場合は、4月9日(水曜日)17時30分まで 地方公務員法第16条(欠格条項)に該当しない者が対象となります。 *応募にはハローワークの紹介状が必要です (オンライン自主応募を除く)

  • 大阪市住吉区の生活・環境・福祉等の地域サービスに努めています
  • 大阪市住吉区役所生活支援課に勤務し、「最低限度の生活の保障」と「自立の助長」を目的とする生活保護法等に基づくケースワーク業務。    ・保護決定    ・訪問・調査    ・指導・指示 等   変更範囲:変更なし

ハローワーク阿倍野公共職業安定所

 更新日:

生活保護ケースワーカー(福祉職員)

大阪市住吉区役所

採用人数:1人 受理日:2025年03月04日 有効期限:2025年05月31日

  • 大阪府大阪市住吉区南住吉3-15-55
    (南海高野線 沢ノ町駅 から 徒歩5分)

  • TEL:06-6694-9919 / FAX:06-6692-4422
  • 正社員以外

  • 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(20.0日) 224,576円~224,576円

  • (1)9時00分~17時30分

  • 土日祝日その他

    ・毎 週

    年次有給休暇は任期中に3日間付与されます

  • *住吉区役所生活支援課で勤務するケースワーカーを募集いたしま す。 *申込書、申立書の提出時に、作文の記述用紙も併せて提出してい ただく流れとなります。 *下記ホームページにて採用要項や申込書、回答用紙などが取得で きます。  https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000648243.html  *応募資格、応募書類受付期間等の詳細は上記ホームページで確認 ください。  ※応募にはハローワークの紹介状が必要です。(求職者マイページからのオンライン自主応募を除く)   ※応募書類受付期間  令和7年3月14日(金曜日) ・郵送の場合は、3月14日(金曜日)必着のこと ・持参の場合は、3月14日(金曜日)17時30分まで

  • 大阪市住吉区の生活・環境・福祉等の地域サービスに努めています
  • 生活保護法等に基づくケースワーカー業務。 (保護決定・訪問・調査・指導・指示等)        ※仕事内容変更範囲:変更なし

ハローワーク阿倍野公共職業安定所

 更新日:

事務補助/事務員(生活支援員)/住吉区社会福祉協議会

社会福祉法人大阪市社会福祉協議会

採用人数:1人 受理日:2025年02月04日 有効期限:2025年04月30日

  • 大阪府大阪市住吉区浅香1-8-47 社会福祉法人 社会福祉協議会
    (JR阪和線「杉本町」駅 から 徒歩10分)

  • TEL:06-4392-8236 / FAX:06-4392-8900
  • パート労働者

  • 基本給(時間換算額) 1,115円~1,115円

  • 土日祝日その他

    ・毎 週

    ■年末年始(12/29~1/3)

  • 【家庭やプライベートとの両立が可能】 ■1日6時間30分労働・週3回・平日の勤務になります ■9時~17時30分までの間で、出社時刻と退社時刻は相談可能 ■勤務する曜日はシフト制で、希望の曜日を考慮します ■残業はなく、育児や介護との両立、ワークライフバランスを重視 ■土日祝は休み、有給休暇は半日単位での申請が可能 ■相談員4名、生活支援員6名、事務員1名の職員体制  【応募に関して】 ■先に応募書類を送付していただき、到着後、順次面接の連絡を  差し上げます(他区でも募集しています)  ■子育て中やブランクのある方、金融機関又は保険会社等を定年退 職された方、これまでのキャリアを福祉の仕事で活かしてみたい 方、社会や地域に貢献したいシニアの方等、福祉関係の資格や経 験がなくても、応募可能です

  • 住民主体の理念に基づき、地域の福祉課題の解決に取り組み、誰もが安心して暮らすことができるやさしさとぬくもりのある福祉のまちづくりに努めている。
  • ■日常生活の判断に不安がある高齢者や障がい者の方の自宅や施設を訪問し、契約に基づいて生活費の持参や銀行での入出金等の金銭管理を支援する、日常生活自立支援事業の事務員のお仕事です  【日常生活自立支援事業(あんしんさぽーと事業)の業務内容】  ■事務作業:入力業務、書類作成・整理、ファイリング等 ■サポート業務:相談員や生活支援員への業務補助、電話取次等 ■手続き業務:金融機関での入出金・振込、区役所への書類提出等                       [変更範囲:変更なし]

ハローワーク大阪東公共職業安定所

 更新日: