キーワード

希望職種、企業名、キーワードなど

勤務地

都道府県名、市区町村名

大阪府大阪市大正区で銀行 の求人

検索結果 1-3件 / 3件

生活支援員/週3回/未経験可/大正区社会福祉協議会

社会福祉法人大阪市社会福祉協議会

採用人数:1人 受理日:2025年04月09日 有効期限:2025年06月30日

  • 大阪府大阪市大正区小林西1-14-3 社会福祉法人 社会福祉協議会 大阪シティバス「小林」から徒歩6分

  • TEL:06-4392-8236 / FAX:06-4392-8900
  • パート労働者

  • 基本給(時間換算額) 1,115円~1,115円

  • 土日祝日その他

    ・毎 週

    ■年末年始(12/29~1/3)

  •   【家庭やプライベートとの両立が可能】 ■1日6時間30分労働・週3回・平日の勤務です ■9時~17時30分までの間で、出社時刻と退社時刻は相談可能 ■勤務する曜日はシフト制で、希望の曜日を考慮します ■残業はなく、育児や介護との両立、ワークライフバランスを重視 ■土日祝は休み、有給休暇は半日単位での申請が可能 ■相談員1名、生活支援員2名の職員体制  【応募に関して】 ■先に応募書類を送付していただき、到着後、順次面接の連絡を差 し上げます(他区でも募集しています)  ■子育て中やブランクのある方、金融機関や保険会社等を定年退職 された方、これまでのキャリアを福祉の仕事で活かしてみたい方、 社会や地域に貢献したい方等、福祉関係の資格や経験がなくても、 応募可能です  ※応募にはハローワークの紹介状が必要です。

  • 住民主体の理念に基づき、地域の福祉課題の解決に取り組み、誰もが安心して暮らすことができるやさしさとぬくもりのある福祉のまちづくりに努めている。
  • ■日常生活の判断に不安がある高齢者や障がい者の方の自宅や施設を訪問し、契約に基づいて生活費の持参や銀行での入出金等の金銭管理を支援する、日常生活自立支援事業の生活支援員のお仕事です  【日常生活自立支援事業(あんしんさぽーと事業)の業務内容】  ■利用者宅や施設への自転車での訪問・金融機関での入出金や振込 ■支払いの事前準備・家賃や福祉サービス利用料等の支払い代行  ■郵便物の確認・電話応対・来所対応、記録作成・その他の事務等  事業に関する新任・現任研修や外部研修の機会もあり、未経験の方でも丁寧に指導します         [変更範囲:変更なし]

ハローワーク大阪東公共職業安定所

相談員/週3回/臨時職員/大正区社会福祉協議会

社会福祉法人大阪市社会福祉協議会

採用人数:1人 受理日:2025年04月09日 有効期限:2025年06月30日

  • 大阪府大阪市大正区小林西1-14-3 社会福祉法人 社会福祉協議会 大阪シティバス「小林」から徒歩6分

  • TEL:06-4392-8236 / FAX:06-4392-8900
  • パート労働者

  • 基本給(時間換算額) 1,220円~1,220円

  • (1)9時00分~16時45分

  • 土日祝日その他

    ・毎 週

    ■年末年始(12/29~1/3)

  •   【家庭やプライベートとの両立が可能】 ■1日7時間労働・休憩45分、週3回・平日勤務になります ■勤務する曜日はシフト制で、希望の曜日を考慮します ■残業はなく、育児や介護との両立、ワークライフバランスを重視 ■土日祝は休み、有給休暇は半日や1/4日単位での申請が可能 ■相談員4名、生活支援員6名、事務員1名の職員体制  【応募に関して】 ■先に応募書類を送付していただき、到着後、順次面接の連絡を差 し上げます(他区でも募集しています)  ■ブランクのある方や子育て中の方、定年退職後に自分のキャリア を活かしてみたい方をはじめ、相談業務の経験はないけど相談員の 仕事にチャレンジしてみたい社会福祉士または精神保健福祉士の方 も応募可能です  ※応募にはハローワークの紹介状が必要です。

  • 住民主体の理念に基づき、地域の福祉課題の解決に取り組み、誰もが安心して暮らすことができるやさしさとぬくもりのある福祉のまちづくりに努めている。
  • ■日常生活の判断に不安がある高齢者や障がい者の方の自宅や施設 を訪問し、契約に基づいて生活費の持参や銀行での入出金等の金銭 管理を支援する、日常生活自立支援事業の相談員のお仕事です  【日常生活自立支援事業(あんしんさぽーと事業)の業務内容】 ■利用希望者との面談、支援計画の作成、契約の締結や終結 ■利用者からの相談援助、記録の作成入力、関係機関との連携調整 ■自転車での訪問、電話相談・来所対応、生活支援員のサポート ■成年後見制度への移行支援、手続き書類の作成、その他の事務等  業務マニュアルに加え、事業に関する研修や外部研修の機会もあり 先輩相談員が丁寧に指導します     [変更範囲:変更なし]

ハローワーク大阪東公共職業安定所

事務職員(専任)(大阪市大正区)

株式会社三共製作所

採用人数:1人 受理日:2025年03月21日 有効期限:2025年05月31日

  • 大阪府大阪市大正区三軒家東5-2-3 BASIC日本語学院(大正区)です
    (JR大阪環状線・大阪メトロ長堀鶴見緑地線 大正駅 から 徒歩12分)

  • TEL:06-6551-2565 / FAX:06-6551-5037
  • 正社員

  • 基本給(月額平均)又は時間額 月平均労働日数(21.0日) 187,200円~255,000円

  • (1)8時30分~17時30分

  • 土日その他

    ・毎 週

    勤務曜日 月曜日~金曜日(会社カレンダーにより祝日出勤もあります)夏期・冬期休暇あります

  • 事務経験を求められる仕事です。 外国人と接することが多い仕事です。 複数の仕事に優先順位をつけて、自ら動く必要がある仕事です。 突発的なことが発生しても臨機応変に対応する事務処理能力を求められる仕事です。 英会話ができれば尚可  入国規制緩和にともない、学生数が増えました。日本に来てがんばる彼らを一緒にサポートしてくれるかたを求めています。  *応募にはハローワークの紹介状が必要です。(求職者マイページからのオンライン自主応募の場合を除く。)

  • 多くの業界にわたり取引が有り、安定安心な企業を目指す物つくり会社です。 昭和4年創業なので、90年以上の歴史も自慢です。
  • 学生の日本での生活の手助けを行う部署での仕事です。 学生の各種保険や銀行口座開設の補助、学費の請求や集金、管理。 学校の出納管理、非常勤講師の出勤簿管理、来客、電話、メール応対等、その他学校で必要と考えられる事務全般を担当していただきます。外国人の方と接することの多い仕事ですので、英会話はできれば尚可ですが、多様な学生と分け隔て無く対応していただける方を希望します。  業務変更範囲 会社の定める業務

ハローワーク布施公共職業安定所