株式会社しごとウェブ [特定募集情報等提供事業 51-募-000755]

最終更新日:2025年2月4日

情報系IT技術者/製造業システム、業務DX化

アルテンジャパン株式会社茨城本社

採用人数:3人 受理日:2025年1月15日 有効期限:2025年3月31日

茨城県日立市
常磐線 大甕駅 から 徒歩1分

募集内容

事業所名 アルテンジャパン株式会社茨城本社
職種 情報系IT技術者/製造業システム、業務DX化
雇用形態 正社員
派遣・請負等 派遣・請負ではない
雇用期間 雇用期間の定めなし
仕事内容 〇製造業、小売業、サービス業向けの社内システム開発を  担当していただきます。 〇開発内容は、設計~ソフト開発~テスト~稼働対応です。 〇主な開発言語はC#、VB、Java、SQL、Web系  スクリプト等を使用します。 〇顧客や社内外のSE・PGとの仕様打ち合わせなど。  コミュニケーションを取りながらチームで開発を進めます。 〇転勤なし、U・I・Jターン大歓迎(一部補助金あり)  ◆◆◆Be Happy Together!◆◆◆  一緒に幸せになろう!を合言葉に楽しく働ける職場です。  大甕駅から徒歩1分!! 変更範囲:変更なし
年齢

年齢制限 あり

年齢制限範囲 (59歳以下)

年齢制限該当事由
定年を上限

年齢制限の理由
定年が60歳のため

学歴

必須

必要な経験等

必須
開発経験1年以上

試用期間

試用期間あり

3ケ月

マイカー通勤

駐車場 なし

転勤

なし

就業場所 〒319-1221 茨城県日立市大みか町2-23-15

常磐線 大甕駅 から 徒歩1分

労働条件

給与 月給 200000円 ~ 365000円
通勤手当 実費支給(上限あり)
固定残業代 なし
その他の手当等付記事項 ・役職手当 ・住宅手当 ・扶養手当 ・時間外手当 ・情報処理資格手当 (基本情報1万円/月)(応用情報2万円/月) (上級2.5万~5万/月)
月平均労働日数 20.0日
賃金締切日

固定(月末) 毎月 20 日

賃金支払日

固定(月末以外) 翌月 20 日

就業時間

フレックスタイム制

(1)9時00分~17時30分

時間外労働時間

あり

36協定における特別条項 あり

休憩時間

45分

年間休日数

124日

休日等

土日祝日その他

週休二日制・毎 週

ゴールデンウイーク、夏季休暇、年末年始休暇

加入保険等

雇用 労災 健康 厚生 財形

退職金共済

未加入

定年制

あり (一律 60歳)

再雇用制度

あり (上限 65歳まで)

勤務延長

なし

利用可能託児施設

なし

特記事項

*福利厚生が充実、親睦会行事多数、同好会活動も盛んです。  情報処理資格手当は毎月支給、ベンダー資格合格手当あり。  全社交流会、5年毎の社員旅行、永年勤続報奨、慶弔見舞金等 *賃金は月給制ですが、欠勤・遅刻・早退の場合は控除あり。 *給与平均昇給率:1.8%(創業以来平均) *36協定提出済み *マイカー通勤可能ですが、駐車場は本人でご用意ください。   *一緒に働く方のご応募をお待ちしております!!

受付情報

求人番号 08020-00353251
受付年月日 2025年1月15日
紹介期限日 無し
受理安定所 日立公共職業安定所
※応募をご希望の方、お問い合わせは上記までご連絡ください。
雇用区分 (フルタイム)
オンライン自主応募の受付 オンライン自主応募可
産業分類 ソフトウェア業
トライアル雇用併用の希望 希望しない

選考等

採用人数

3人

選考方法

面接(予定1回) 書類選考

応募書類等

ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書

担当者

人事

宗像、吉成 ( ムナカタ、ヨシナリ )

電話番号 0294-52-8888

FAX 0294-52-8889

会社の情報

    
事業所名 アルテンジャパン株式会社茨城本社
役職/代表者名

代表取締役社長

相川 修一

所在地 茨城県日立市大みか町2-23-15
ホームページ https://www.alten-japan.com/
法人番号
適格請求書発行事業者登録
法人プロフィール
従業員数

企業全体
1,500人

就業場所
191人

うち女性
42人

うちパート
5人

設立年

昭和60年

資本金

5,000万円

労働組合

なし

事業内容

コンピュータシステムの受託・開発(自動ブレーキ、カーナビ・オーディオ、鉄道、上下水道、高速道等のシステム)。電子カルテ等病院向けシステムの開発・販売。

会社の特長

社員満足度最優先の経営。業界唯一薬機法(旧薬事法)で認められたソフトの開発・販売。楽しく働ける職場を創る。福利厚生・社員研修の充実。サテライトオフィス拡張による地域密着、地元貢献。