株式会社しごとウェブ [特定募集情報等提供事業 51-募-000755]

最終更新日:2024年12月17日

会計年度任用職員(特定事務)

神戸市行財政局総務事務センター神戸市教育委員会事務局学校教育部学校教育課

採用人数:1人 受理日:2024年12月6日 有効期限:2025年2月28日

兵庫県神戸市須磨区
神戸市営地下鉄西神・山手線 名谷駅 から 徒歩5分

募集内容

事業所名 神戸市行財政局総務事務センター神戸市教育委員会事務局学校教育部学校教育課
職種 会計年度任用職員(特定事務)
雇用形態 パート労働者
派遣・請負等 派遣・請負ではない
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月未満)
仕事内容 神戸市立須磨翔風高等学校に在籍する1年生の外国人生徒3名 に対する業務            変更範囲:変更なし ・授業での生徒支援     日本語による時間中の補助(説明や指示の補足等)  事前準備(教材のルビ打ち等)、事後の事務(教材の整理等) ・保護者への支援  日本語による補助(教育に関する説明内容の確認等)  保護者会の準備(資料のルビ打ち等)  事後の事務(資料の整理等) ・その他、各生徒の日常生活に関する支援  予定や指示の確認、補足等・配付プリント類のルビ打ち等 なお、選挙事務や災害対応に従事する可能性がある。
年齢

不問

学歴

不問

必要な経験等

不問

必要な免許・資格

幼稚園、特別支援学校教諭、養護教諭免許いずれかあれば尚可

試用期間

試用期間あり

1か月

マイカー通勤

不可

転勤

なし

就業場所 〒654-0155 兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目1―5 神戸市立須磨翔風高等学校 

神戸市営地下鉄西神・山手線 名谷駅 から 徒歩5分

労働条件

給与 時給 1771円 ~ 1771円
通勤手当 実費支給(上限あり)
固定残業代 なし
その他の手当等付記事項 条例等に基づき、通勤手当等を支給
賃金締切日

固定(月末) 毎月 20 日

賃金支払日

固定(月末以外) 当月 20 日

時間外労働時間

なし

36協定における特別条項 なし

休憩時間

60分

休日等

土日祝日その他

週休二日制・毎 週

土曜日、日曜日、祝日、年末年始及び週のうち所属から指定された日に休めます。

加入保険等

労災

退職金共済

未加入

定年制

なし

再雇用制度

なし

勤務延長

なし

利用可能託児施設

なし

特記事項

・応募書類は12月17日(火)(必着)までに提出してください ・面接日時等について連絡しますので、日中につながる電話番号を  記入してください。他詳細等、学校教育課のHPを参照下さい。 ・須磨翔風高等学校において書類選考(履歴書)を行った後、  選考合格者を対象に須磨翔風高等学校で面接を実施し、合格者を 決定します。 ・右記の送付場所に必ず郵送で提出してください。 (直接訪問による提出は受付しておりません) なお、以下の場合は、応募できません。 ・外国籍で就職が制限されている在留資格の場合は応募不可 ・地方公務員法第16条により、次のいずれかに該当する者は 応募不可  禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を  受けることがなくなるまでの人  神戸市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から  2年を経過しない人  日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に  成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の  団体を結成し、又はこれに加入した人     ≪応募にはハローワークの紹介状が必要です≫

受付情報

求人番号 28010-32578341
受付年月日 2024年12月6日
紹介期限日 無し
受理安定所 神戸公共職業安定所
※応募をご希望の方、お問い合わせは上記までご連絡ください。
雇用区分 (パートタイム)
オンライン自主応募の受付 オンライン自主応募不可
産業分類 市町村の機関
トライアル雇用併用の希望 希望しない

選考等

採用人数

1人

選考方法

面接(予定1回) 書類選考

応募書類等

ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付)

担当者

神戸市教育委員会事務局 学校教育課 担当

電話番号 078-984-0716

FAX 078-984-0717

会社の情報

    
事業所名 神戸市行財政局総務事務センター神戸市教育委員会事務局学校教育部学校教育課
役職/代表者名

学校教育課長

都築 浩司

所在地 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目3-3  神戸ハーバーランドセンタービル 商業棟4階
従業員数

就業場所
80人

うち女性
30人

うちパート
15人

労働組合

なし

事業内容

市立幼小中高等学校における教育課程の円滑な推進と学校園に対する指導助言や特色ある教育の推進として防災教育等の推進、健全育成の推進として教育相談体制の充実を図っています。

会社の特長

健全育成の推進にあたり、学校支援体制の充実を図ることで、学校園のみでは解決が困難な事案に対し、教員と多様な専門性を持つ職員が一つのチームとして、連携分担し取り組む体制としています。