株式会社しごとウェブ [特定募集情報等提供事業 51-募-000755]

最終更新日:2024年11月23日

事務基幹職員(WK24040)

国立研究開発法人理化学研究所

採用人数:3人 受理日:2024年11月21日 有効期限:2024年12月3日

埼玉県和光市
東武東上線・有楽町線・副都心線 和光市駅 から 徒歩15分

※応募をご希望の方、お問い合わせは 朝霞公共職業安定所 までご連絡ください。求人番号:11110-08036941

募集内容

事業所名 国立研究開発法人理化学研究所
職種 事務基幹職員(WK24040)
雇用形態 正社員
派遣・請負等 派遣・請負ではない
雇用期間 雇用期間の定めなし
仕事内容 ●初期配属部署:生命医科学・環境資源科学研究推進室(和光事業所) ・研究計画の企画・立案・評価に関する業務 ・研究センターの広報活動、イベント開催に関する業務 ・研究センターの予算の執行管理に関する業務 ・研究センターの組織、研究人事委員会等の運営、人件費管理に関する業務 ・国内外の研究機関との連携に関する業務 ・その他、研究推進に必要な業務 ※適性を考慮し業務を割り当て。見直しあり。 従事すべき業務の変更範囲:当研究所の定める業務
年齢

年齢制限 あり

年齢制限範囲 (60歳以下)

年齢制限該当事由
定年を上限

年齢制限の理由
定年が61歳のため(65歳まで2年に1歳ずつ引き上げ)

学歴

必須

必要な経験等

必須
大学・研究機関等で事務(人事業務、企画業務、競争的資金管理等)を職務として従事した経験があること。または研究開発に関する業務に従事した経験があること(大学院での研究開発経験も含む)

必要な免許・資格

不問

試用期間

試用期間あり

2カ月

マイカー通勤

駐車場 あり

転勤

あり 転勤範囲

就業場所 〒351-0198 埼玉県和光市広沢2番1号

東武東上線・有楽町線・副都心線 和光市駅 から 徒歩15分

労働条件

給与 月給 190000円 ~ 440000円
通勤手当 実費支給(上限あり)
固定残業代 なし
その他の手当等付記事項 退職金見合手当、住居手当、超過勤務手当 等
月平均労働日数 20.1日
賃金締切日

固定(月末) 毎月 20 日

賃金支払日

固定(月末以外) 当月 20 日

就業時間

(1)9時00分~17時20分

時間外労働時間

あり

36協定における特別条項 あり

休憩時間

50分

年間休日数

123日

休日等

土日祝日その他

週休二日制・毎 週

年末年始、設立記念日、ワークライフバランス休暇

加入保険等

雇用 労災 健康 厚生 財形

退職金共済

未加入

定年制

あり (一律 61歳)

再雇用制度

あり (上限 65歳まで)

勤務延長

なし

利用可能託児施設

あり

特記事項

【必要な経験】高校卒業程度の英語力を有すること(英語でのメール作成必須、英語での会議に参加いただくことがあります)  ※異動については、原則として、同一地区内又は転居を伴わない異なる地区への異動となります。ただし、本人との合意があった場合には、この限りではありません。  【昇給続き】昇給の範囲は、前年度人事評価が標準の評価の場合  【応募書類提出方法】ホームページにある応募書類提出用のリンク先にアップロードしてください。アップロード後、応募書類を提出した旨をjimukikan-saiyou@ml.riken.jpまで必ずお知らせください。(ハローワーク紹介状は応募書類と一緒に提出ください)  ※応募締切:12月3日(火)AM10時(必着) ※着任時期:2025年2月1日以降できるだけ早い時期(応相談) ※詳細は当研究所HPでご確認ください。 ※応募に際し事前のご連絡は不要です。

選考等

選考方法

面接(予定2回) 書類選考

応募書類等

ハローワーク紹介状

その他の応募書類
当所様式履歴書

担当者

※問合せはEメールにてお願い致します。 人事部人事課

田中 ( タナカ )

電話番号 050-3502-4553

会社の情報

    
事業所名 国立研究開発法人理化学研究所
役職/代表者名

理事長

五神 真

所在地 埼玉県和光市広沢2番1号
ホームページ https://www.riken.jp/
法人番号
適格請求書発行事業者登録
法人プロフィール
従業員数

企業全体
4,128人

就業場所
2,156人

うち女性
1,007人

うちパート
645人

設立年

大正6年

労働組合

あり

事業内容

研究事業

会社の特長

当研究所は、日本で唯一の自然科学の総合研究所として、物理・工学・化学・生物学・医科学などの分野で基礎から応用まで幅広く研究を行い、成果を広く社会に普及する活動を行っています。