最終更新日:2024年11月20日
(弁当等)食品製造の管理 (夜勤・加熱調理部門)
株式会社デイリーはやしや中越工場
採用人数:2人 受理日:2024年11月1日 有効期限:2025年1月31日
-
新潟県小千谷市
来迎寺駅 から 車10分
※応募をご希望の方、お問い合わせは 長岡公共職業安定所 小千谷出張所 までご連絡ください。求人番号:15022-01751441
募集内容
事業所名 | 株式会社デイリーはやしや中越工場 |
---|---|
職種 | (弁当等)食品製造の管理 (夜勤・加熱調理部門) |
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
仕事内容 | 〇食品工場の製造(加熱調理)部門でのお仕事です。 ・具材の加熱調理や肉、野菜等の下処理を行います。 ・製造工程進捗管理 ・パート、アルバイトさんへの作業指導、シフト管理等 *まずは、先輩やパートさん達と一緒に作業を覚えてもらいます。 その後、パートさんのシフト管理や製造の進捗確認も行います。 *未経験からスタートした方も多数活躍中です。 多くのパートさん達に頼られ、味や形を管理する頼もしいお仕事 です。 変更範囲:会社の定める範囲(製造部門・管理部門) |
年齢 |
年齢制限 あり 年齢制限範囲 (18歳 ~ 59歳) 年齢制限該当事由 年齢制限の理由 |
学歴 |
必須 |
必要な経験等 |
不問 |
必要な免許・資格 |
定期的な講習会などに参加し、キャリアアップが望めます。 |
試用期間 |
試用期間あり 3か月 |
マイカー通勤 |
可 駐車場 あり |
転勤 |
あり 転勤範囲 |
就業場所 | 〒947-0045 新潟県小千谷市鴻巣町字西原1593番地6
来迎寺駅 から 車10分
|
労働条件
給与 |
月給 190000円 ~ 250000円 |
---|---|
通勤手当 | 実費支給(上限あり) |
固定残業代(c) | なし |
その他の手当等付記事項(d) | ・退勤時刻については1分単位で管理します。 ・年齢、経験により給与を決定 ・年収例 275万円~(昨年の賞与実績含む) (残業手当、役職手当は別途支給します。) |
月平均労働日数 | 21.6 |
賃金締切日 |
固定(月末) 毎月 10 日 |
賃金支払日 |
固定(月末以外) 翌月 10 日 |
就業時間 |
(1)17時00分~2時00分 |
時間外労働時間 |
あり 36協定における特別条項 あり |
休憩時間 |
60分 |
年間休日数 |
105日 |
休日等 |
その他 週休二日制・毎 週 *休日は曜日固定になります。 その他、入社時に年休3日付与、 入社6ヶ月以降、法定の日数プラス6日を付与します。 |
加入保険等 |
雇用 労災 健康 厚生 財形 |
退職金共済 |
未加入 |
退職金制度 |
あり(勤続 3年以上) |
定年制 |
あり (一律 60歳) |
再雇用制度 |
あり (上限 65歳まで) |
勤務延長 |
あり (上限 70歳まで) |
入居可能住宅 |
単身用あり 世帯用あり |
利用可能託児施設 |
なし |
特記事項 |
◎応募前の職場見学可能です。必ずハローワークを通じて予約連絡 して下さい。 ◎従業員食堂あり 1食165円(10:00~14:00) ◎作業服あり(洗濯代:60円/日:自己負担) 毎日専用の業者がクリーニングする為、清潔で気持ちよく仕事が 出来ます。 ◎新潟県認証「ハッピーパートナー企業」 男女が共に働きやすくできるよう職場環境を整えたり、女性労働 者の育成・登用等に積極的に取組む企業として、認証を受けてい ます。 ■応募連絡:土曜日可 ●平日17時まで連絡可 |
選考等
選考方法 |
面接(予定2回) 書類選考 |
---|---|
応募書類等 |
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書
|
担当者 |
管理課
電話番号 0258-89-8619
FAX 0258-89-5600
|
会社の情報
事業所名 | 株式会社デイリーはやしや中越工場 |
---|---|
役職/代表者名 |
事業部長兼工場長 松崎 健太郎 |
所在地 | 新潟県小千谷市鴻巣町字西原1593番地6 |
ホームページ | http://d-hayashiya.co.jp |
法人番号 | |
適格請求書発行事業者登録 | |
法人プロフィール | |
従業員数 |
企業全体 就業場所 うち女性 うちパート |
設立年 |
昭和39年 |
資本金 |
8,300万円 |
労働組合 |
なし |
事業内容 |
コンビニエンスストア向けのお弁当、おにぎり、寿司等の企画開発・製造を行う食品メーカー |
会社の特長 |
「おいしい料理をお届けする!」ことに挑戦し続けるのが当社の使命と考え、お客様にとって価値のある商品とは何かを追及し続けています。 |