最終更新日:2024年11月20日
理学療法士【放デイ・リハビリスタッフ】(伊那圏域)
株式会社みらい福祉会
採用人数:1人 受理日:2024年11月5日 有効期限:2025年1月31日
-
長野県伊那市
JR飯田線 伊那北駅 から 車5分
※応募をご希望の方、お問い合わせは 飯田公共職業安定所 までご連絡ください。求人番号:20050-07249741
募集内容
事業所名 | 株式会社みらい福祉会 |
---|---|
職種 | 理学療法士【放デイ・リハビリスタッフ】(伊那圏域) |
雇用形態 | 正社員以外 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) |
仕事内容 | ~療育プログラムを通じて、子どもたちの成長を促す放課後等デイサービス・児童発達支援事業所~ 子どもたちの成長をサポートできるお仕事です! 『言語』『コミュニケーション』『情緒』『行動』『運動』 この5つの療育プログラム体系を軸に、障がいをもった子どもたちが将来自立した生活を営む上で必要な生活能力向上のために必要な訓練と社会性の向上を促進するための場所を提供します。 *主な業務は、子どものデイサービス・障がい児者へのガイドヘルプサービスにかかわる業務全般。 ※変更範囲:会社の定める全ての業務 |
年齢 |
不問 |
学歴 |
不問 |
必要な経験等 |
あれば尚可 |
試用期間 |
試用期間あり 6ヶ月 |
マイカー通勤 |
可 駐車場 あり |
転勤 |
あり 転勤範囲 |
就業場所 | 〒396-0015 長野県伊那市中央5146-1
JR飯田線 伊那北駅 から 車5分
|
労働条件
給与 |
月給 227000円 ~ 227000円 |
---|---|
通勤手当 | 実費支給(上限あり) |
固定残業代(c) | あり |
その他の手当等付記事項(d) | 資格の有無、勤務年数、ご経験で優遇します。 |
月平均労働日数 | 21.2 |
賃金締切日 |
固定(月末) 毎月 20 日 |
賃金支払日 |
固定(月末以外) 翌月 20 日 |
就業時間 |
(1)9時30分~18時30分 |
時間外労働時間 |
あり 36協定における特別条項 なし |
休憩時間 |
60分 |
年間休日数 |
110日 |
休日等 |
日その他 週休二日制・その他 休日はシフトによる |
加入保険等 |
雇用 労災 健康 厚生 財形 |
退職金共済 |
未加入 |
定年制 |
なし |
再雇用制度 |
なし |
勤務延長 |
なし |
利用可能託児施設 |
なし |
特記事項 |
・雇用条件等の詳細については面接時に説明いたします。 ・選考結果通知は応募人数等の状況により遅れる場合があります。 ・雇用形態について:社内面談を経て、ほとんどの方が毎年正社員 に転換されています。 ・就業場所について:転勤範囲は、同圏域内での異動が主になりま す。圏域外(松本圏域、飯田圏域)への異動の可能性もあります (14事業所)。 【YоuTubeで先輩メッセージ発信中】 みらい福祉会のYоuTubeチャンネルで、現在みらい福祉会で 活躍している先輩3名のインタビュー動画をみることができます。 みらい福祉会のホームページもしくはハローワーク求人票の画像情 報に先輩からのメッセージ動画のQRコードを掲載しているので、 そちらからご覧ください。 【LINEでの応募もOK】 みらい福祉会の採用専用LINEを「友だち追加」して、そちらか らご応募やお問合せいただくことも可能です。YоuTubeと同 じくハローワーク求人票の画像情報にQRコードを掲載しているの で、そちらから「友だち追加」ができます。 |
選考等
選考方法 |
面接(予定1回) 書類選考 |
---|---|
応募書類等 |
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付)
|
担当者 |
みらい福祉会 総務部
遠山 ( トオヤマ )
電話番号 0265-48-0336
FAX 0265-48-0626
|
会社の情報
事業所名 | 株式会社みらい福祉会 |
---|---|
役職/代表者名 |
代表取締役 中台貴博 |
所在地 | 長野県飯田市上郷飯沼3512-22 |
ホームページ | https://www.miraif-recruit.com |
法人番号 | |
適格請求書発行事業者登録 | |
法人プロフィール | |
従業員数 |
企業全体 就業場所 うち女性 うちパート |
設立年 |
平成26年 |
資本金 |
1,000万円 |
労働組合 |
なし |
事業内容 |
飯田、伊那、松本、辰野、豊丘と長野県内5エリアで放課後等デイサービスや就労支援(生活介護・就労B)、ガイドヘルプ(移動支援・行動援護)などの福祉サービスを展開しています。 |
会社の特長 |
私たちが目指すのは、利用者さんとスタッフが自然体で接することのできる「第2の我が家」のような場所をつくること。みんながに一緒に楽しみながら、元気に、前進して行けたらと考えています。 |