最終更新日:2024年11月20日
(パート)卒業証書の筒等の組立製造/埼玉県児玉郡
ミヤザワ株式会社
採用人数:5人 受理日:2024年10月22日 有効期限:2024年12月31日
- 埼玉県上里町
※応募をご希望の方、お問い合わせは 池袋公共職業安定所 までご連絡ください。求人番号:13090-40639441
募集内容
事業所名 | ミヤザワ株式会社 |
---|---|
職種 | (パート)卒業証書の筒等の組立製造/埼玉県児玉郡 |
雇用形態 | 正社員以外 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
仕事内容 | 卒業用品の製造のお仕事をお任せします。卒業証書を入れるホルダーや筒の製造、品質チェックのラインに入っていただき、先輩スタッフとチームを組んで仕事をしていきます。今後、より効率的に働けるよう、機械化やマニュアル化も進めていきます。 女性の多い職場です。お昼もチームで一緒に食べていたりするなど、人間関係のよい職場です。仕事の進め方なども基礎から丁寧に教えてもらうことができるため、安心して仕事を身につけることができます。ほとんどの方が1~2ヵ月ほどで独り立ち出来ています。卒業生の笑顔をつくる仕事をする立場の人間として、お互いに気持ちよく笑顔で働ける職場をつくって行きたいと考えています。 【変更範囲:変更なし】 |
年齢 |
年齢制限 あり 年齢制限範囲 (64歳以下) 年齢制限該当事由 年齢制限の理由 |
学歴 |
不問 |
必要な経験等 |
不問 |
試用期間 |
試用期間あり 1ヵ月 |
マイカー通勤 |
可 駐車場 あり |
転勤 |
なし |
就業場所 | 〒369-0315 埼玉県上里町児玉郡大字大御堂1450‐6児玉工業団地内 ミヤザワ株式会社 児玉工場 |
労働条件
給与 |
月給 164270円 ~ 178400円 |
---|---|
定額的に支払われる手当 | 特別手当 2,000 円~2,000 円 |
通勤手当 | 実費支給(上限あり) |
定額的に支払われる手当(b) | 特別手当 2,000 円~2,000 円 |
固定残業代(c) | なし |
その他の手当等付記事項(d) | 皆勤手当:3000円 役職手当:3000円 休日特別手当:1500円 |
月平均労働日数 | 21.2 |
賃金締切日 |
固定(月末) 毎月 15 日 |
賃金支払日 |
固定(月末以外) 翌月 15 日 |
就業時間 |
(1)9時00分~17時00分 |
時間外労働時間 |
あり 36協定における特別条項 あり |
休憩時間 |
60分 |
年間休日数 |
110日 |
休日等 |
日祝日その他 週休二日制・その他 4月~9月は土日祝休み 10月~3月は日祝休み |
加入保険等 |
雇用 労災 健康 厚生 |
退職金共済 |
未加入 |
定年制 |
あり (一律 65歳) |
再雇用制度 |
あり (上限 70歳まで) |
勤務延長 |
なし |
利用可能託児施設 |
なし |
特記事項 |
卒業用品の製造という業務の特性上、日本全国の学校の名前を間違 えないようにする、という注意点が有ります。 学校名を間違いなく読める程度の漢字の読みの能力は必須と なりますのでご注意ください。 また、当社ホームページにも求人情報を掲載しています。こちらも ご覧になった上で応募いただけますようお願いいたします。 *質問等がなければ事前連絡がなくても、ハローワークの紹介状を 受けた上で応募可能ですので応募書類をEメールまたは郵送にて送 付してください。 到着後14日以内にご連絡いたします。 |
選考等
選考方法 |
面接(予定1回) 書類選考 |
---|---|
応募書類等 |
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書
|
担当者 |
代表取締役
西大路 ( ニシオオジ )
電話番号 0495-33-2411
FAX 0495-33-9581
|
会社の情報
事業所名 | ミヤザワ株式会社 |
---|---|
役職/代表者名 |
代表取締役 西大路 隆 |
所在地 | 東京都練馬区中村北1‐13‐13OHD練馬ビル9F |
ホームページ | https://www.miyazawa-kk.jp/ |
法人番号 | |
適格請求書発行事業者登録 | |
法人プロフィール | |
従業員数 |
企業全体 就業場所 うち女性 うちパート |
設立年 |
昭和25年 |
資本金 |
1,000万円 |
労働組合 |
なし |
事業内容 |
卒業証書を入れる筒など、学校で使用する事務用品を製造しています。全国の学校と取引が有るなど、安定性の高い会社です。アフリカへの教育支援など社会貢献活動にも精力的に挑戦しています。 |
会社の特長 |
創業70年超の歴史が有ります。製造技術力が高く「紙の料理人」として活動しています。「地球に優しく、正しい良いモノを作る」を合言葉に、人と自然が共存する世界の実現を目指しています。 |