株式会社しごとウェブ [特定募集情報等提供事業 51-募-000755]

最終更新日:2024年12月21日

(訪問)看護師/川口市 【正社員】

株式会社リニエR

採用人数:1人 受理日:2024年10月15日 有効期限:2024年12月31日

埼玉県川口市
JR京浜東北線 西川口駅 から 徒歩12分

募集内容

事業所名 株式会社リニエR
職種 (訪問)看護師/川口市 【正社員】
雇用形態 正社員
派遣・請負等 派遣・請負ではない
雇用期間 雇用期間の定めなし
仕事内容 ◎在宅における訪問看護業務 ・訪問看護業務  ・療法士との連携・リハビリの同行訪問・全身状態の管理や指導  *ブランクのある方もお気軽にお問い合わせください。 *20代~50代の幅広い年代が働いている職場です。  ◆業務変更範囲:会社の定める業務
年齢

年齢制限 あり

年齢制限範囲 (64歳以下)

年齢制限該当事由
定年を上限

年齢制限の理由
定年65歳のため

学歴

不問

必要な経験等

あれば尚可
訪問看護,小児看護経験者優遇,精神疾患対応経験者優遇

試用期間

試用期間あり

3ヶ月

マイカー通勤

駐車場 なし

転勤

なし

就業場所 〒332-0034 埼玉県川口市並木4丁目14-14クレイブ並木101   「リニエ訪問看護ステーション川口」

JR京浜東北線 西川口駅 から 徒歩12分

労働条件

給与 月給 350000円 ~ 350000円
通勤手当 実費支給(上限あり)
定額的に支払われる手当 資格手当  10,000 円~10,000 円
処遇改善手当  5,000 円~5,000 円
能力手当  43,960 円~43,960 円
固定残業代 あり
その他の手当等付記事項 <オンコール手当> 平日夜間1,500円~3,500円 土日祝8,000円~19,000円 <夜間緊急出動手当>4,000円/回 <その他手当>土日・祝日手当、小児手当などあり <賞与>年2回支給 ※
月平均労働日数 20.0日
賃金締切日

固定(月末以外) 毎月 15 日

賃金支払日

固定(月末)

就業時間

フレックスタイム制

(1)9時00分~18時00分

時間外労働時間

あり

36協定における特別条項 なし

休憩時間

60分

年間休日数

125日

休日等

土日祝日その他

週休二日制・毎 週

原則土日祝(土日祝に業務がある場合は振替休日で対応します) 夏期休暇:指定期間中に3日間,冬期休暇:12/30~1/3

加入保険等

雇用 労災 健康 厚生

退職金共済

加入

定年制

あり (一律 65歳)

再雇用制度

あり

勤務延長

なし

利用可能託児施設

なし

特記事項

*昇給は、個人の成績と会社の業績で不定期に実施 *年次有給休暇は入社3ヶ月経過後10日付与   (入社月,当社規定による)  ◆質問等がなければ、連絡なしで  ハローワーク紹介状・履歴書・職務経歴書・資格証(写)を  郵送して下さい。 【郵送先】〒101-0052  東京都千代田区神田小川町1-8-8 VORT神田小川町6F        「株式会社リニエR」 *書類到着後5日以内に面接の可否を連絡いたします。 *筆記試験:国語,数学 *適性検査:WEB上で行います。 オンライン自主応募希望者は、ハローワーク紹介状不要です。 

受付情報

求人番号 13170-33119041
受付年月日 2024年10月15日
紹介期限日 無し
受理安定所 三鷹公共職業安定所
※応募をご希望の方、お問い合わせは上記までご連絡ください。
雇用区分 (フルタイム)
オンライン自主応募の受付 オンライン自主応募可
産業分類 助産・看護業
トライアル雇用併用の希望 希望しない

選考等

採用人数

1人

選考方法

面接(予定1回) 書類選考 筆記試験

応募書類等

ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書

その他の応募書類
資格証(写)

担当者

担当者

柳谷 ( ヤナギタニ )

電話番号 03-5577-5915

FAX 03-5577-5916

会社の情報

    
事業所名 株式会社リニエR
役職/代表者名

代表取締役

谷 隆博

所在地 東京都三鷹市牟礼6-13-15
ホームページ https://linie-group.jp/
法人番号
適格請求書発行事業者登録
法人プロフィール
従業員数

企業全体
414人

就業場所
9人

うち女性
5人

うちパート
1人

設立年

平成22年

資本金

3,000万円

労働組合

なし

事業内容

訪問看護事業、居宅介護支援事業、児童発達支援事業、通所介護事業、就労移行支援事業、指定特定相談支援事業、講習会事業

会社の特長

利用者・家族・地域に望まれる組織作り、社会資源の供給を促進 する