最終更新日:2024年11月21日
介護職(正社員)
社会福祉法人鶯和会(特別養護老人ホーム和見の里山)
採用人数:2人 受理日:2024年9月2日 有効期限:2024年11月30日
- 栃木県那珂川町
※応募をご希望の方、お問い合わせは 宇都宮公共職業安定所 那須烏山出張所 までご連絡ください。求人番号:09011-01090141
募集内容
事業所名 | 社会福祉法人鶯和会(特別養護老人ホーム和見の里山) |
---|---|
職種 | 介護職(正社員) |
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
仕事内容 | 介護職の業務 特別養護老人ホーム入居者、ショートステイ利用者の介護 食事介助・排泄介助・入浴介助・その他の利用者の介助 利用者の通院介助 施設内外のイベント、レクレーションの企画参加 その他法人が必要と認める業務 地域密着型ユニット型特別養護老人ホーム 定員29名 短期入所生活介護(ショートステイ) 定員10名 「変更範囲:変更なし」 |
年齢 |
年齢制限 あり 年齢制限範囲 (18歳 ~ 64歳) 年齢制限該当事由 年齢制限の理由 |
学歴 |
不問 |
必要な経験等 |
不問 |
試用期間 |
試用期間あり 3ヶ月 |
マイカー通勤 |
可 駐車場 あり |
転勤 |
なし |
就業場所 | 〒324-0612 栃木県那珂川町那須郡和見1940-1 |
労働条件
給与 |
月給 215000円 ~ 292600円 |
---|---|
定額的に支払われる手当 |
夜勤手当 32,000 円~40,000 円
処遇改善手当 5,000 円~25,000 円 資格手当 3,000 円~10,000 円 |
通勤手当 | 実費支給(上限あり) |
定額的に支払われる手当(b) |
夜勤手当 32,000 円~40,000 円
処遇改善手当 5,000 円~25,000 円 資格手当 3,000 円~10,000 円 |
固定残業代(c) | なし |
その他の手当等付記事項(d) | 扶養手当 18歳未満5,000円/1人 住居手当 借家かつ賃借人であること 上限10,000円 宿直手当 3,100円/回 (夜勤手当 8,000円/回) リーダー手当 10,000円 |
月平均労働日数 | 21.6 |
賃金締切日 |
固定(月末) 毎月 25 日 |
賃金支払日 |
固定(月末以外) 翌月 25 日 |
就業時間 |
(1)9時00分~18時00分 (2)6時30分~15時30分 (3)13時00分~22時00分 |
時間外労働時間 |
あり 36協定における特別条項 なし |
休憩時間 |
60分 |
年間休日数 |
105日 |
休日等 |
その他 週休二日制・その他 社内勤務表による。 |
加入保険等 |
雇用 労災 健康 厚生 |
退職金共済 |
加入 |
退職金制度 |
あり(勤続 1年以上) |
定年制 |
あり (一律 65歳) |
再雇用制度 |
あり (上限 70歳まで) |
勤務延長 |
なし |
利用可能託児施設 |
なし |
特記事項 |
特別養護老人ホーム 定員29名 短期入所生活介護 定員10名 入居者様と地域住民の皆様およびスタッフが笑顔で過ごせるようサービスを提供しています。 地域密着型なので那珂川町の住民の入居に特化しており、利用者様一人ひとりの意思及び人格を尊重し、利用者様のご家族の身体的及び精神的負担の軽減を図っています。 ユニット型(個室)ですので、利用前の居宅における生活と同等の生活が継続できるよう配慮しています。 地元で40年以上の経験がある高野病院が経営母体となっておりますので、医療面でも安心してお勤めいただけます。 *社会福祉士有資格者尚可 ※応募の際はハローワークの紹介状が必要です。 |
選考等
選考方法 |
面接(予定1回) |
---|---|
応募書類等 |
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付)
その他の応募書類 |
担当者 |
施設長
高野 譲司 ( タカノ ジョウジ )
電話番号 0287-92-1530
FAX 0287-92-1537
|
会社の情報
事業所名 | 社会福祉法人鶯和会(特別養護老人ホーム和見の里山) |
---|---|
役職/代表者名 |
理事長 高野 和郎 |
所在地 | 栃木県那須郡那珂川町和見1940-1 |
法人番号 | |
適格請求書発行事業者登録 | |
法人プロフィール | |
従業員数 |
企業全体 就業場所 うち女性 うちパート |
設立年 |
平成26年 |
資本金 |
4,500万円 |
労働組合 |
なし |
事業内容 |
特別養護老人ホーム及び老人短期入所事業の経営 |
会社の特長 |
多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援する |