株式会社しごとウェブ [特定募集情報等提供事業 51-募-000755]

最終更新日:2025年2月20日

特任専門職員(広報室)

大学共同利用機関法人人間文化研究機構総合地球環境学研究所

採用人数:1人 受理日:2025年2月18日 有効期限:2025年4月30日

京都府京都市北区
叡電・京都精華大前駅 から 徒歩10分

募集内容

事業所名 大学共同利用機関法人人間文化研究機構総合地球環境学研究所
職種 特任専門職員(広報室)
雇用形態 正社員以外
派遣・請負等 派遣・請負ではない
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
仕事内容 (1)各種イベント、展示など市民と研究者がコミュニケーションを行う場の企画・運営 (2)ウェブサイトや動画コンテンツの企画、出版物の企画・編集 (3)広報文書の作成や編集(プレスリリース文案、ウェブサイト記事、出版物、展示物や動画説明文書、SNSなど)。 (4)各種メディア対応(英文プレスリリース、メディア懇談会の企画・運営など)  その他詳細は本研究所ウェブサイトを参照ください。                      変更範囲:変更なし
年齢

不問

学歴

不問

必要な経験等

必須
独立してコンテンツを創り企画できる能力を有し、研究機関等において、広報担当者等としての経験を有すること他詳しくはウェブページをご覧ください。

必要な免許・資格

不問

試用期間

試用期間なし

マイカー通勤

駐車場 あり

転勤

なし

就業場所 〒603-8047 京都府京都市北区上賀茂本山457-4

叡電・京都精華大前駅 から 徒歩10分

労働条件

給与 年俸制 290000円 ~ 430000円
通勤手当 なし
固定残業代 なし
その他の手当等付記事項 諸手当(超過勤務手当を除く)、賞与、退職手当なし。 詳細は、大学共同利用機関法人人間文化研究機構 特定有期雇用職員規程に定めるところによる。  *月額は年俸÷12ヶ月で算出
月平均労働日数 20.4日
賃金締切日

固定(月末) 毎月 17 日

賃金支払日

固定(月末以外) 当月 17 日

就業時間

裁量労働制

(1)8時30分~17時00分

時間外労働時間

なし

36協定における特別条項 あり

休憩時間

45分

年間休日数

120日

休日等

土日祝日その他

週休二日制・毎 週

年末年始(12/29~1/3)、夏季特別一斉休業(3日)

加入保険等

雇用 労災 健康 厚生

退職金共済

未加入

定年制

なし

再雇用制度

なし

勤務延長

なし

利用可能託児施設

なし

特記事項

*詳細な公募要領は、総合地球環境学研究所のHPへ掲載。要参照 のこと 応募書類 下記(1)~(4)のPDF各1通を電子メールに添付して提出してください。 (1)履歴書(写真貼付・指定様式。公募要項をご参照のうえ作成ください。 ) (2)職務内容に関するこれまでの経験と実績(4の応募条件を満 たすことも含めて記載すること。1,500字(A4版1枚)以 内) (3)実績を示す作品 2~3点 (4)職務内容への抱負(1,500字(A4版1枚)以内) *駐車場自己負担なし *バイク・自転車通勤:可 *喫煙可能区域での業務なし *年間休日数は1年換算での日数を表示 *有給休暇については規定の日数を採用時に付与 *雇用期間の契約更新:上限あり(通算契約期間5年)   締切:2025年2月27日(木)正午(必着)

受付情報

求人番号 26010-05286051
受付年月日 2025年2月18日
紹介期限日 無し
受理安定所 京都西陣公共職業安定所
※応募をご希望の方、お問い合わせは上記までご連絡ください。
雇用区分 (フルタイム)
オンライン自主応募の受付 オンライン自主応募不可
産業分類 自然科学研究所
トライアル雇用併用の希望 希望しない

選考等

採用人数

1人

選考方法

面接(予定1回) 書類選考

応募書類等

ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付)

その他の応募書類
*求人特記事項参照

担当者

管理部総務課人事係

電話番号 075-707-2122

FAX 075-707-2106

会社の情報

    
事業所名 大学共同利用機関法人人間文化研究機構総合地球環境学研究所
役職/代表者名

所長

山極 壽一

所在地 京都府京都市北区上賀茂本山457-4
ホームページ https://www.chikyu.ac.jp/
法人番号
適格請求書発行事業者登録
法人プロフィール
従業員数

企業全体
1,221人

就業場所
140人

うち女性
80人

うちパート
15人

設立年

平成16年

労働組合

なし

事業内容

文部科学省の大学共同利用機関として平成13年4月に設立され、現在は大学共同利用機関法人に所属。地球環境問題の解決に資する学問的基盤形成を目指して研究プロジェクトを遂行しています

会社の特長

文系から理系にわたる幅広い専門分野の専門家が集まって研究プロジェクトを実施しているほか、新たな研究シーズ発掘や社会に向けた積極的な成果の発信を行っています。