株式会社しごとウェブ [特定募集情報等提供事業 51-募-000755]

最終更新日:2025年2月20日

半導体製造装置の立上げ(彦根市)

株式会社ビーネックステクノロジーズ滋賀オフィス

採用人数:1人 受理日:2025年2月19日 有効期限:2025年4月30日

滋賀県彦根市
近江鉄道 スクリーン駅 から 徒歩5分

募集内容

事業所名 株式会社ビーネックステクノロジーズ滋賀オフィス
職種 半導体製造装置の立上げ(彦根市)
雇用形態 正社員
派遣・請負等 請負
雇用期間 雇用期間の定めなし
仕事内容 ◎半導体製造装置の立上げ◎ ・お客様工場に数名のチームで伺い(2~3ヵ月の出張) 搬入された装置が仕様できるように、部品付け替え稼働調整を行い装置が仕様できるようにセットアップします。  補助業務から行いますのでOJTにて業務習得可能です。  ※国内外の出張の際は日当が別途支給されます。 パスポートも会社費用で取得。海外でも日本人エンジニアが 集まった地域になりますので、ホテルや現場でも日本語可。 最長3ヵ月の出張業務です。 【従事すべき業務の変更範囲:なし】
年齢

年齢制限 あり

年齢制限範囲 (59歳以下)

年齢制限該当事由
定年を上限

年齢制限の理由
定年60歳

学歴

不問

必要な経験等

不問

必要な免許・資格

不問

試用期間

試用期間あり

3ヶ月

マイカー通勤

駐車場 あり

転勤

あり 転勤範囲

就業場所 〒522-0201 滋賀県彦根市高宮町480-1 株式会社SCREENセミコンダクターソリューションズ内

近江鉄道 スクリーン駅 から 徒歩5分

労働条件

給与 月給 212000円 ~ 300000円
通勤手当 実費支給(上限あり)
定額的に支払われる手当 職務手当  33,000 円~80,000 円
固定残業代 なし
その他の手当等付記事項 残業手当・出張手当・役職手当ほか、各種手当あり
月平均労働日数 20.0日
賃金締切日

固定(月末) 毎月 15 日

賃金支払日

固定(月末以外) 翌月 15 日

時間外労働時間

あり

36協定における特別条項 あり

休憩時間

60分

年間休日数

125日

休日等

土日祝日その他

週休二日制・毎 週

年末年始・お盆 

加入保険等

雇用 労災 健康 厚生

退職金共済

未加入

退職金制度

あり(勤続 3年以上)

定年制

あり (一律 60歳)

再雇用制度

あり (上限 65歳まで)

勤務延長

なし

入居可能住宅

単身用あり

利用可能託児施設

なし

特記事項

【請負契約書確認済】  能力開発支援制度(通信教育受講費用補助、資格取得支援費用援助、技術系eラーニング受講)  ご不明な点等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。  【面接会】平日・土曜日随時開催※Web面接にも対応しています 【会社説明会】全国*遠隔地の方もご相談下さい        面接場所は当社各事業所にて対応(全国対応可能)  当プロジェクトでは転勤がございませんが、プロジェクト終了時 や希望者に対してご相談します。 変更の範囲:配属先にて異なります。全国社員/エリア限定社員の 定める範囲。   事業所内公正採用選考・人権啓発担当者 有

受付情報

求人番号 25030-01467851
受付年月日 2025年2月19日
紹介期限日 無し
受理安定所 彦根公共職業安定所
※応募をご希望の方、お問い合わせは上記までご連絡ください。
雇用区分 (フルタイム)
オンライン自主応募の受付 オンライン自主応募不可
産業分類 労働者派遣業
トライアル雇用併用の希望 希望しない

選考等

採用人数

1人

選考方法

面接(予定2回)

応募書類等

ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書

担当者

採用担当

須山 ( スヤマ )

電話番号 0749-21-2358

FAX 0749-24-1565

会社の情報

    
事業所名 株式会社ビーネックステクノロジーズ滋賀オフィス
役職/代表者名

代表取締役社長

永來 真一

所在地 滋賀県彦根市大東町2-38 SISビル西館301号
ホームページ https://www.benext.co.jp/bnt/
法人番号
適格請求書発行事業者登録
法人プロフィール
従業員数

企業全体
7,045人

就業場所
56人

うち女性
16人

うちパート
0人

設立年

令和元年

資本金

2億円

労働組合

なし

事業内容

機械・電気・電子・情報処理・化学・半導体・輸送用機器を中心とした総合技術サービス 労働者派遣事業(派13-314322)有料職業紹介事業(13-ユー311247)優良職業紹介事業所

会社の特長

コンプライアンスを遵守した健全な事業運営により、2013年12月3日に東証一部に上場。技術者のキャリア形成やスキルUPを図るため、各種研修・教育・サポート体制の充実を図っています。