最終更新日:2025年2月20日
介護施設での事務職/経験不問/休日108日/有給休暇充実
株式会社サンガジャパン西日本支社
採用人数:1人 受理日:2025年2月14日 有効期限:2025年4月30日
-
滋賀県大津市
JR琵琶湖線 大津駅 から 徒歩2分
募集内容
事業所名 | 株式会社サンガジャパン西日本支社 |
---|---|
職種 | 介護施設での事務職/経験不問/休日108日/有給休暇充実 |
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
仕事内容 | 【一般事務】 ※未経験可・OJT研修あり ☆昇給・賞与あり/希望休月2回/駅近!徒歩2分 ☆マイカー通勤(軽自動車・小型車に限る)OK! ・受付、窓口対応、電話対応 ・ご利用者様からの問い合わせ応答(身体介護はありません) ・施設での現金管理/売り上げ集計 ・職員の勤務時間の集計 ・施設での備品管理 ・その他、施設内の事務業務全般 変更の範囲:会社が定める全ての業務 |
年齢 |
年齢制限 あり 年齢制限範囲 (64歳以下) 年齢制限該当事由 年齢制限の理由 |
学歴 |
必須 |
必要な経験等 |
必須 |
必要な免許・資格 |
不問 |
試用期間 |
試用期間あり 3ヶ月 |
マイカー通勤 |
可 駐車場 あり |
転勤 |
あり 転勤範囲 |
就業場所 | 〒520-0054 滋賀県大津市逢坂1丁目4番地36号 『ザ・クラシックメデカマンション大津』
JR琵琶湖線 大津駅 から 徒歩2分
|
労働条件
給与 |
月給 180000円 ~ 205000円 |
---|---|
通勤手当 | 実費支給(上限あり) |
定額的に支払われる手当 |
処遇改善手当 8,900 円~8,900 円
地域手当 15,000 円~15,000 円 調整手当 8,900 円~28,000 円 |
固定残業代 | なし |
その他の手当等付記事項 | *住居手当:15,000円~30,000円/月 (会社規定あり) |
月平均労働日数 | 21.4日 |
賃金締切日 |
固定(月末) 毎月 25 日 |
賃金支払日 |
固定(月末以外) 翌月 25 日 |
時間外労働時間 |
あり 36協定における特別条項 あり |
休憩時間 |
60分 |
年間休日数 |
108日 |
休日等 |
その他 週休二日制・その他 シフト制(月9日休:月2日の希望休含む) |
加入保険等 |
雇用 労災 健康 厚生 |
退職金共済 |
未加入 |
退職金制度 |
あり(勤続 5年以上) |
定年制 |
あり (一律 65歳) |
再雇用制度 |
あり (上限 75歳まで) |
勤務延長 |
なし |
利用可能託児施設 |
なし |
特記事項 |
*年次有給休暇に加えて、リフレッシュ休暇(有給・年5日)あり *マイカー通勤可(駐車場代無料) *定年後(65歳)嘱託社員としての雇用継続実績あり ・2022年12月新規オープン きれいな施設です◎ ・育児に理解があり、家庭と育児を両立できる環境です◎ |
受付情報
求人番号 | 26010-05092351 |
---|---|
受付年月日 | 2025年2月14日 |
紹介期限日 | 無し |
受理安定所 | 京都西陣公共職業安定所 ※応募をご希望の方、お問い合わせは上記までご連絡ください。 |
雇用区分 | (フルタイム) |
オンライン自主応募の受付 | オンライン自主応募不可 |
産業分類 | 老人福祉・介護事業 |
トライアル雇用併用の希望 | 希望しない |
選考等
採用人数 |
1人 |
---|---|
選考方法 |
面接(予定1回) |
応募書類等 |
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付)
|
担当者 |
人事課
電話番号 075-256-8700
FAX 075-256-8740
|
会社の情報
事業所名 | 株式会社サンガジャパン西日本支社 |
---|---|
役職/代表者名 |
支社長 山口 智博 |
所在地 | 京都府京都市中京区御池之町323 ミサワ京都ビル6階 |
ホームページ | http://www.sanga-kaigo.co.jp/ |
法人番号 | |
適格請求書発行事業者登録 | |
法人プロフィール | |
従業員数 |
企業全体 就業場所 うち女性 うちパート |
設立年 |
平成15年 |
資本金 |
1,000万円 |
労働組合 |
なし |
事業内容 |
サンガジャパンは海外にも事業展開するサンガグループの一員で介護専門の株式会社です。介護分野において、幅広く事業を展開しており、地域の介護をワンストップで提供しています。 |
会社の特長 |
介護に関する豊富なノウハウ、自由な発想、スピーディな対応で地域の高齢化問題に真摯に取り組む会社です。人と人の支え合い、絆を大切に、「家族主義」をモットーにしています。 |