株式会社しごとウェブ [特定募集情報等提供事業 51-募-000755]

最終更新日:2025年2月3日

焼肉店ホールスタッフ/泉北店

株式会社昌久園

採用人数:5人 受理日:2025年1月29日 有効期限:2025年3月31日

大阪府堺市南区
泉北高速鉄道線 泉ヶ丘駅 から 徒歩5分

募集内容

事業所名 株式会社昌久園
職種 焼肉店ホールスタッフ/泉北店
雇用形態 パート労働者
派遣・請負等 派遣・請負ではない
雇用期間 雇用期間の定めなし
仕事内容 ○焼肉店「焼肉・冷麺昌久園」泉北店にてのホール業務です。  *営業準備、案内、オーダー、片付け、レジ等の接客業務をお願い します。 *未経験や復職など丁寧に対応致します。パート勤務には定年があ りませんので60歳以上の方も相談下さい。  また、働き方改革を進めています。短時間や週2回程度の勤務、 変則勤務も可能です。  習得状況や意欲、適応により早期の昇給や正社員登用も可能です。【業務内容の変更範囲:なし】
年齢

不問

学歴

不問

必要な経験等

不問

必要な免許・資格

不問

試用期間

試用期間なし

マイカー通勤

駐車場 あり

転勤

なし

就業場所 〒590-0116 大阪府堺市南区若松台1丁2-9 昌久園 泉北店

泉北高速鉄道線 泉ヶ丘駅 から 徒歩5分

労働条件

給与 時給 1115円 ~ 1200円
通勤手当 実費支給(上限あり)
固定残業代 なし
その他の手当等付記事項 時間給は出勤日数・出勤曜日、時間数により毎月変動。 職務内容・習熟度により時給加算制度あり。
賃金締切日

固定(月末以外) 毎月 20 日

賃金支払日

固定(月末)

時間外労働時間

なし

36協定における特別条項 なし

休憩時間

0分

休日等

その他

週休二日制・その他

曜日固定、変則どちらも可 フルタイム同様や短時間にも対応

加入保険等

労災

退職金共済

未加入

退職金制度

あり(勤続 3年以上)

定年制

なし

再雇用制度

なし

勤務延長

なし

利用可能託児施設

なし

特記事項

*勤務時間日数により各種保険加入 *有給休暇法定通り付与 *電話072-290-0141又は 072-224-0133  店長 川瀬(カワセ)へ連絡下さい。   当社グループ正社員も30名となり、以前の定型の働き方を改め、それぞれの環境や条件等を考慮し、各自の希望に沿う働き方ができるよう働き方改革を進めています。  残業の有無や就労時間や休日を柔軟に変更することにより、家庭環境や必要収入の変化にも対応し、退社につながらないような職場環境を目指しています。  フルタイム勤務とパート勤務の都度の変更も可能です。  ♪2017年おおとりウイングス店オープン、2022年泉北店  オープンと、社員の成長に合わせ出店しています。   今後も同様に拡大していく予定です。 ☆☆仕事と子育てが両立できる求人☆☆ a.勤務時間を保育施設等の送迎時間に対応したものにできる。 b.子供の急な病気等や保育所・学校等の行事の際に1日または時間単位で休暇を取得できる。 d.子育て期など一定期間のみパートに変更できる。 e.出産等で退職した従業員を再雇用できる。

受付情報

求人番号 27080-02920251
受付年月日 2025年1月29日
紹介期限日 無し
受理安定所 堺公共職業安定所
※応募をご希望の方、お問い合わせは上記までご連絡ください。
雇用区分 (パートタイム)
オンライン自主応募の受付 オンライン自主応募不可
産業分類 食堂,レストラン(専門料理店を除く)
トライアル雇用併用の希望 希望しない

選考等

採用人数

5人

選考方法

面接(予定1回)

応募書類等

ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付)

担当者

採用担当

川瀬 ( カワセ )

電話番号 072-290-0141

FAX 072-274-9030

会社の情報

    
事業所名 株式会社昌久園
役職/代表者名

代表取締役

新本憲一

所在地 大阪府堺市堺区車之町東3丁1-9
ホームページ http://www.shokyuen.com
法人番号
適格請求書発行事業者登録
法人プロフィール
従業員数

企業全体
180人

就業場所
30人

うち女性
19人

うちパート
24人

設立年

昭和58年

資本金

1,000万円

労働組合

なし

事業内容

焼肉店「焼肉・冷麺昌久園」を4店舗運営。 昼食、夕食で食事をメインとするアットホームな飲食店です。                           Z01

会社の特長

当社グループ正社員も30名となり、以前の定型の働き方を改め、それぞれの環境や条件等を考慮し、各自の希望に沿う働き方ができるよう働き方改革を進めています。