最終更新日:2025年2月1日
精神・発達障害者雇用サポーター
熊谷公共職業安定所
採用人数:1人 受理日:2025年1月29日 有効期限:2025年2月14日
-
埼玉県熊谷市
JR高崎線・秩父鉄道 熊谷駅 から 徒歩20分
募集内容
事業所名 | 熊谷公共職業安定所 |
---|---|
職種 | 精神・発達障害者雇用サポーター |
雇用形態 | パート労働者 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
雇用期間 | 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上) |
仕事内容 | ・精神障害者等の求職者に対して、職業相談や職場実習を通じて、障害特性の理解や職業生活上の課題整理を支援すること ・精神障害者等の求職者の特性に応じて、職業紹介を実施すること また、支援対象者の就職後の職場定着支援を実施すること ・事業主に対して、精神障害者等の雇用について、意識啓発(精神・発達障害者しごとサポーター養成講座を含む)や課題解決のための相談援助を実施すること ・その他労働局又は安定所が行う精神障害者等の雇用促進業務に関すること ・各関係機関との連携及び協力 ・その他付随する業務(電話応対、後方事務、資料作成等) 変更範囲:安定所の定める範囲 |
年齢 |
不問 |
学歴 |
不問 |
必要な経験等 |
必須 |
必要な免許・資格 |
1)、2)に該当しない方は、求人特記事項参照 |
試用期間 |
試用期間あり 採用後1か月間は、条件付採用期間 |
マイカー通勤 |
可 駐車場 なし |
転勤 |
なし |
就業場所 | 〒360-0014 埼玉県熊谷市箱田5-6-2
JR高崎線・秩父鉄道 熊谷駅 から 徒歩20分
|
労働条件
給与 |
日給 2330円 ~ 2368円 |
---|---|
通勤手当 | 実費支給(上限あり) |
固定残業代 | なし |
その他の手当等付記事項 | ・時間額=日額÷6.5時間 ・賃金は学歴・職歴を考慮して決定 |
賃金締切日 |
固定(月末) 毎月 16 日 |
賃金支払日 |
固定(月末以外) 翌月 16 日 |
就業時間 |
交替制(シフト制) (1)9時00分~16時30分 |
時間外労働時間 |
なし 36協定における特別条項 なし |
休憩時間 |
60分 |
休日等 |
土日祝日その他 週休二日制・毎 週 年末年始(12/29~1/3) 年間240日勤務(月平均20日) |
加入保険等 |
雇用 公災 健康 厚生 |
退職金共済 |
未加入 |
定年制 |
なし |
再雇用制度 |
なし |
勤務延長 |
なし |
利用可能託児施設 |
なし |
特記事項 |
【必要な経験】3)精神障害者等を雇用している事業所で、精神障害者等の雇用管理又は作業指導等の実務経験2年以上 4)1)~3)に準ずると認められる者 *勤務実績等の評価により、公募によらない再採用を行う場合があります。 *昇給は、規定により任期満了後翌年度に再び同一官職に採用された場合、翌年4月1日に実施(給与額が上限の場合なし)。 *賞与は6月1日及び12月1日在籍者に勤務期間、勤務実績等を考慮の上支給。 *給与法、規則が改正され、俸給額・手当額の改定が行われる場合、賃金・手当の額について年度途中で増額改定又は減額改定されることがあります。 *健康保険については、加入要件を満たす場合、国家公務員共済組合に加入。 *応募にはハローワークの紹介状が必要となります。 *服務、勤務時間、休暇関係は人事院規則によります。 *国家公務員法第38条の規定により国家公務員になれない方は応募できません。 *マイカー通勤の場合、駐車場は自分で確保し自己負担。 *事前連絡は不要。 |
受付情報
求人番号 | 11020-01054851 |
---|---|
受付年月日 | 2025年1月29日 |
紹介期限日 | 令和7年2月14日 |
受理安定所 | 熊谷公共職業安定所 ※応募をご希望の方、お問い合わせは上記までご連絡ください。 |
雇用区分 | (パートタイム) |
オンライン自主応募の受付 | オンライン自主応募不可 |
産業分類 | 行政機関 |
トライアル雇用併用の希望 | 希望しない |
選考等
採用人数 |
1人 |
---|---|
選考方法 |
面接(予定1回) 書類選考 |
応募書類等 |
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書
その他の応募書類 |
担当者 |
庶務課 自動音声案内51#
庶務課長 ( ショムカチョウ )
電話番号 048-522-5656
FAX 048-524-5690
|
会社の情報
事業所名 | 熊谷公共職業安定所 |
---|---|
役職/代表者名 |
埼玉労働局長 片淵 仁文 |
所在地 | 埼玉県熊谷市箱田5-6-2 |
法人番号 | |
適格請求書発行事業者登録 | |
法人プロフィール | |
従業員数 |
企業全体 就業場所 うち女性 うちパート |
設立年 |
昭和22年 |
労働組合 |
あり |
事業内容 |
厚生労働省の出先機関、国家行政事務。職業の相談・紹介。雇用保険の適用・給付。 |
会社の特長 |
埼玉県内における労働条件の確保と安心して働ける職場環境づくりを促進し、雇用の場の確保と安定を図ると共に男女の均等な雇用機会を確保するため、総合的な労働行政を積極的に推進しています。 |