株式会社しごとウェブ [特定募集情報等提供事業 51-募-000755]

最終更新日:2025年2月3日

ルート営業(米子)

株式会社タブチ

採用人数:1人 受理日:2025年1月24日 有効期限:2025年3月31日

鳥取県米子市
伯耆大山駅 から 車5分

募集内容

事業所名 株式会社タブチ
職種 ルート営業(米子)
雇用形態 正社員
派遣・請負等 派遣・請負ではない
雇用期間 雇用期間の定めなし
仕事内容 ○自社製造品や取扱い商材を得意先に案内する業務です   基本はルート営業です   得意先が希望する製品をご紹介する企画提案型 ○見積作成→受発注→納期確認→納品が、一通りの業務の  流れとなります  【営業エリア】鳥取県西部および島根県東部  ※研修期間を3~6ヶ月程度予定しています。未経験の方でも  親切丁寧にお教えしますので、安心してご応募ください ※変更の範囲:会社の定める業務
年齢

年齢制限 あり

年齢制限範囲 (39歳以下)

年齢制限該当事由
キャリア形成

年齢制限の理由
長期勤続によるキャリア形成を図る為

学歴

必須

必要な経験等

不問

必要な免許・資格

2t車以上の運転免許を取得の方(必須)

試用期間

試用期間あり

3~6ヶ月

マイカー通勤

駐車場 あり

転勤

なし

就業場所 〒689-3516 鳥取県米子市みのり町900-3 米子営業所  

伯耆大山駅 から 車5分

労働条件

給与 月給 214800円 ~ 258800円
通勤手当 実費支給(上限あり)
固定残業代 あり
その他の手当等付記事項 *基本給は、年齢・経験・資格の有無等に応じて決定  します。  *子ども手当:5,000円/人(高校生まで)
月平均労働日数 21.2日
賃金締切日

固定(月末以外) 毎月 15 日 毎月 26 日

賃金支払日

固定(月末以外) 当月 26 日

就業時間

変形労働時間制(1年単位)

(1)8時00分~17時20分

時間外労働時間

あり

36協定における特別条項 なし

休憩時間

80分

年間休日数

110日

休日等

日祝日その他

週休二日制・その他

*年間休日カレンダーによる

加入保険等

雇用 労災 健康 厚生 財形

退職金共済

加入

退職金制度

あり(勤続 5年以上)

定年制

あり (一律 62歳)

再雇用制度

あり (上限 70歳まで)

勤務延長

なし

利用可能託児施設

なし

特記事項

*玉掛け、天井クレーン、フォークリフト、ユニック資格保有者  優遇します。資格がなくても入社後、社外研修として資格取得  制度があります。 *マイカー通勤について  任意保険加入者のみ可、無料駐車場有  ◎応募希望者は、事前に応募書類を郵送により提出してください。  書類選考通過者に適性検査、面接を実施します。  選考日時等は別途連絡いたします。  *職歴がない方は職務経歴書は不要です。  【送付先】〒689-1121       鳥取市南栄町33-6       株式会社タブチ 代表取締役 田淵 宛  ★ハローワークからの連絡→求人は応募状況により  紹介期限日内であっても取消しとなる場合があります

受付情報

求人番号 31010-01141051
受付年月日 2025年1月24日
紹介期限日 無し
受理安定所 鳥取公共職業安定所
※応募をご希望の方、お問い合わせは上記までご連絡ください。
雇用区分 (フルタイム)
オンライン自主応募の受付 オンライン自主応募不可
産業分類 建設用・建築用金属製品製造業(製缶板金業を含む)
トライアル雇用併用の希望 希望しない

選考等

採用人数

1人

選考方法

面接(予定1回) 書類選考

応募書類等

ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付) 職務経歴書

担当者

採用担当

田淵 亜紀 ( タブチ アキ )

電話番号 0857-53-3001

FAX 0857-53-3991

会社の情報

    
事業所名 株式会社タブチ
役職/代表者名

代表取締役

田淵 宏一

所在地 鳥取県鳥取市南栄町33-6
ホームページ https://tabuchi-tottori.co.jp
法人番号
適格請求書発行事業者登録
法人プロフィール
従業員数

企業全体
39人

就業場所
9人

うち女性
2人

うちパート
0人

設立年

昭和22年

資本金

2,500万円

労働組合

なし

事業内容

住宅・店舗・工場・倉庫等あらゆる建物に使用する金属屋根材・外壁材の製造販売 各種建築資材の販売

会社の特長

生活に必要不可欠な建物の屋根と壁を提供することで、地域の皆様が「うるおいのあるくらし」を実現できるように取り組んでいます。経済産業省より地域未来牽引企業に選定されています。