株式会社しごとウェブ [特定募集情報等提供事業 51-募-000755]

最終更新日:2025年2月4日

業務総合職

大和物流株式会社鹿児島営業所

採用人数:1人 受理日:2025年1月22日 有効期限:2025年3月31日

鹿児島県霧島市
隼人駅 から 車20分

募集内容

事業所名 大和物流株式会社鹿児島営業所
職種 業務総合職
雇用形態 正社員
派遣・請負等 派遣・請負ではない
雇用期間 雇用期間の定めなし
仕事内容 物流センターの事務所でのお仕事になります。 PCを使ったデスクワークと補助的な倉庫内軽作業があります。  【具体的には】 ・運行状況や運行指示などの運行管理業務・配車及び集車業務 ・自社ドライバーや協力会社ドライバーへの運行指示及び運行状況 の確認業務 ・商品の入荷・出荷・在庫管理に関するPC入力業務 ・当社システムへの入力業務 ・電話・メール、来客対応 その他の業務については、当社の「業務総合職」に準ずる *従事すべき業務の変更範囲:変更の可能性ある(作業の仕事)
年齢

年齢制限 あり

年齢制限範囲 (45歳以下)

年齢制限該当事由
キャリア形成

年齢制限の理由
経験不問、新規学卒者と同等の処遇、キャリア形成を図るため

学歴

必須

必要な経験等

不問

必要な免許・資格

運行管理者基礎講習

試用期間

試用期間あり

3か月

マイカー通勤

駐車場 あり

転勤

あり 転勤範囲

就業場所 〒899-5114 鹿児島県霧島市隼人町西光寺2427-40 

隼人駅 から 車20分

労働条件

給与 月給 200000円 ~ 284000円
通勤手当 実費支給(上限なし)
固定残業代 なし
その他の手当等付記事項 ・残業手当(25%割増で分単位支給) ・通勤手当 ・家族手当:5000円(22歳までの子一人当たり) ・住宅手当(持家の持ち分比率に応じて)
月平均労働日数 20.8日
賃金締切日

固定(月末) 毎月 24 日

賃金支払日

固定(月末以外) 翌月 24 日

時間外労働時間

あり

36協定における特別条項 あり

休憩時間

60分

年間休日数

115日

休日等

土日祝日

週休二日制・その他

月1回程度土曜日出勤あり 年次有給休暇、夏季・年末年始休暇、慶弔休暇など

加入保険等

雇用 労災 健康 厚生

退職金共済

加入

退職金制度

あり(勤続 3年以上)

定年制

あり (一律 65歳)

再雇用制度

なし

勤務延長

なし

利用可能託児施設

なし

特記事項

*マイカー通勤可:駐車場敷地内・自己負担なし  お仕事に慣れていただくため、親切丁寧に先輩や上司が指導いたし ますので、初めての方でも心配はいりません。  【職種説明】 ・G職(全国総合職)は、当面は転勤なしとなりますが、将来的に は大阪本社・東京支社・全国事業所への転勤の可能性があります。 他事業所や営業部門、管理部門などを経験し、キャリアを積んで事 業所長などの役職に進むことができます。  ・L職(地域総合職)は、転居を伴う転勤はありませんが、業務上 の配置はG職と変わりません。 「他事業所などを経験したい」「キャリアアップしたい」となった 場合は、G職への転換制度もございます。  【応募前職場見学可能です】※事前に連絡して下さい  ※応募にはハローワーク紹介状が必要です

受付情報

求人番号 46040-00934151
受付年月日 2025年1月22日
紹介期限日 無し
受理安定所 国分公共職業安定所
※応募をご希望の方、お問い合わせは上記までご連絡ください。
雇用区分 (フルタイム)
オンライン自主応募の受付 オンライン自主応募不可
産業分類 一般貨物自動車運送業
トライアル雇用併用の希望 希望しない

選考等

採用人数

1人

選考方法

面接(予定2回) 書類選考 筆記試験

応募書類等

ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付)

担当者

所長

川口 ( カワグチ )

電話番号 0995-42-3840

FAX 0995-43-4589

会社の情報

    
事業所名 大和物流株式会社鹿児島営業所
役職/代表者名

代表取締役

杉山 克博

所在地 鹿児島県霧島市隼人町西光寺2427-40 
法人番号
適格請求書発行事業者登録
法人プロフィール
従業員数

企業全体
1,404人

就業場所
15人

うち女性
2人

うちパート
0人

設立年

昭和34年

資本金

37億6,400万円

労働組合

なし

事業内容

一船貨物運送事業。取扱事業  事業所番号:2703-636098-5

会社の特長

当営業所に於いては、大和ハウス工業(株)の運送を中心に行っております。本社は大阪市西区にあり、現在52事業所で全国的な運営を行っています。