最終更新日:2025年2月5日
事務職:年間休日111日
ホット株式会社
採用人数:1人 受理日:2024年12月16日 有効期限:2025年2月28日
-
大阪府八尾市
JR大和路線 志紀駅 から 徒歩20分
募集内容
事業所名 | ホット株式会社 |
---|---|
職種 | 事務職:年間休日111日 |
雇用形態 | 正社員 |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
仕事内容 | 一般事務職(購買関係)のお仕事です。 経験は問いません。「初心者歓迎!」 ★★新卒、第二新卒の方も歓迎します。 具体的には ・手配関係 ・受注入力 ・納期管理 ・その他、付随する事務業務 ※アットホームな社風で質問などしやすい環境です。 変更範囲:会社が定める範囲 |
年齢 |
年齢制限 あり 年齢制限範囲 (35歳以下) 年齢制限該当事由 年齢制限の理由 |
学歴 |
不問 |
必要な経験等 |
不問 |
必要な免許・資格 |
不問 |
試用期間 |
試用期間あり 3ヶ月 |
マイカー通勤 |
可 駐車場 あり |
転勤 |
なし |
就業場所 | 〒581-0036 大阪府八尾市沼4-85
JR大和路線 志紀駅 から 徒歩20分
|
労働条件
給与 |
月給 195000円 ~ 250000円 |
---|---|
通勤手当 | 実費支給(上限あり) |
固定残業代 | なし |
月平均労働日数 | 21.1日 |
賃金締切日 |
固定(月末以外) 毎月 15 日 毎月 25 日 |
賃金支払日 |
固定(月末以外) 当月 25 日 |
就業時間 |
変形労働時間制(1年単位) (1)8時30分~17時30分 |
時間外労働時間 |
あり 36協定における特別条項 なし |
休憩時間 |
60分 |
年間休日数 |
111日 |
休日等 |
日祝日その他 週休二日制・その他 会社カレンダーによる(隔週で土曜日を休んでいます。) |
加入保険等 |
雇用 労災 健康 厚生 財形 |
退職金共済 |
未加入 |
退職金制度 |
あり(勤続 5年以上) |
定年制 |
あり (一律 60歳) |
再雇用制度 |
あり (上限 65歳まで) |
勤務延長 |
なし |
利用可能託児施設 |
なし |
特記事項 |
※昼食は会社一部負担で1食260円で仕出し弁当が食べれます。 会社の目の前にもコンビニ1軒やスーパー2軒があり、飲食店も 数軒あるので食事には困りません。また退勤時にスーパーでの お買い物等にも便利です。 ※制服・ロッカー支給 ※駐車場並びに駐輪場も完備しているのでご安心下さい。 (その他福利厚生も手厚く充実しています) 〇2025年より年間休日が3日増え「111日」となりました。 製造工程の見直しも含め週休2日制への導入も視野に入れて します 〇近隣にある「八尾工場」は60周年に向けて建替え計画があり、 本社も改修工事を順次実施しており、働きやすい環境を目指し ます。 〇有給休暇は年平均15.7日と取得し易い環境が既に整ってい ます。(年間休日は他社に比べ見劣りするかもしれませんが、 有給取得率を考えると大手企業にも匹敵すると思われます) 〇応募はハローワーク紹介状が必要です。 |
受付情報
求人番号 | 27070-25587041 |
---|---|
受付年月日 | 2024年12月16日 |
紹介期限日 | 無し |
受理安定所 | 布施公共職業安定所 ※応募をご希望の方、お問い合わせは上記までご連絡ください。 |
雇用区分 | (フルタイム) |
オンライン自主応募の受付 | オンライン自主応募不可 |
産業分類 | その他の金属製品製造業 |
トライアル雇用併用の希望 | 希望しない |
選考等
採用人数 |
1人 |
---|---|
選考方法 |
面接(予定1回) 筆記試験 |
応募書類等 |
ハローワーク紹介状 履歴書(写真貼付)
|
担当者 |
総務部 課長
松岡 伸忠 ( マツオカ ノブタダ )
電話番号 072-948-0200
FAX 072-949-7030
|
会社の情報
事業所名 | ホット株式会社 |
---|---|
役職/代表者名 |
代表取締役 山下 信子 |
所在地 | 大阪府八尾市沼4-85 |
ホームページ | http://hot-jp.co.jp/ |
法人番号 | |
適格請求書発行事業者登録 | |
法人プロフィール | |
従業員数 |
企業全体 就業場所 うち女性 うちパート |
設立年 |
昭和44年 |
資本金 |
4,500万円 |
労働組合 |
なし |
事業内容 |
・水道配管用フレキ管、ボールバルブ等の部材の製造。 ・飲食部門「手作りハンバーグ卵」の経営 |
会社の特長 |
自由な社風で女性も活躍。 フレキシブル継手は国内シェアトップクラス。 年1回の社員旅行は主に海外旅行を実施中。 |